「蜂蜜について」の記事一覧
蜂蜜や生はちみつに関しての情報を随時更新しております。生はちみつは日本では「純粋はちみつ」、「ピュアはちみつ」などと呼ばれていて、加熱処理していない濾した搾りたての蜂蜜は、非加熱生はちみつと呼ばれていて大変貴重です。絶世の美女クレオパトラも愛用していたと言われる蜂蜜のあらゆる情報をお届け致します。
カテゴリ一覧
-
お砂糖よりもカロリーオフ、ソース作りは生はちみつできまり!続きを読む
この投稿をInstagramで見る ももショップ・ジャパン(@momoshopjapan)がシェアした投稿
-
ヤンニョムチキンに生はちみつで、美味しさをちょい足し!続きを読む
この投稿をInstagramで見る ももショップ・ジャパン(@momoshopjapan)がシェアした投稿
-
新型コロナ対策。自宅で健康・免疫を維持するなら蜂蜜がおすすめ続きを読む
新型コロナの影響により、昨今では免疫を強化する生活習慣が注目されています。簡単なスポーツや筋トレで体作りをするのも大事ですし、引きこもりがちな現在では、いかに自宅に居ながらにして健康を維持できるかが重要な焦点となっています。 そこで今回着目してほしいのが、「蜂蜜による免疫の向上」です。 抗生物質が効...
-
にんにくの蜂蜜漬けで高血圧、血行不良からくる関節痛を改善しよう続きを読む
にんにくを蜂蜜に瓶で漬けるだけで、簡単にニンニク蜂蜜の完成です。賞味期限も2年以上と長くもちますし、にんにくと蜂蜜2つが持つ効果から高血圧の抑制や血行不良からくる関節痛の改善にも効果があります。
-
頭痛に悩んでいる方必見!生はちみつ(蜂蜜)で驚きの解決!続きを読む
一時的な頭痛であれば、我慢したり鎮痛剤を飲んでやりすごすことができますが、定期的に発生する頭痛や偏頭痛持ちの方は、毎回薬を飲むのも気が引けます。そんな時は、生はちみつ(蜂蜜)を飲んでみてはいかがですか。蜂蜜にはリラックス効果や自律神経を修正する成分が含まれています。
-
糖尿病予防!コーヒーに蜂蜜を入れるだけ続きを読む
かねてからコーヒーは糖尿病の予防に良しとされていました。コーヒーに含まれるポリフェノールを筆頭に、含有成分が耐糖能の悪化を防ぎ、血糖値の上昇を抑えます。そして、さらに効果を高めるために、非加熱の生はちみつをコーヒーに入れてみてください。糖尿病予防となります。
-
糖尿病におすすめ!低いGI値の蜂蜜(生はちみつ)続きを読む
糖尿病では日ごろからGI値の低い食材を使用しなければなりませんね。そこでお勧めしたいのが、ももショップで一番人気の蜂蜜(生はちみつ)です。毎日砂糖の代わりに使うことができ、GI値はなんと白砂糖の3分1。それに栄養もバランスよく含まれているので一石二鳥です。
-
高血圧を直す食事に蜂蜜が効果大!!続きを読む
高血圧(症)に悩んでいる中高年世代の人は多くいますね。最近はジャンクフードやお弁当類の主食化が進み30代の若者の中にも高血圧や糖尿病が発祥する人が多くなってきました。そこで、今回紹介するのは、高血圧を下げる食事に蜂蜜が最適な理由です。
-
蜂蜜の熱処理と低温処理の紹介と違い続きを読む
100%の蜂蜜は「生はちみつ」、「純粋はちみつ」と表記されますが、非加熱でない場合は、殺菌のために熱処理、もしくは低温処理を施しています。今回はそのメリットデメリットを紹介します。結論から言うと、やっぱり非加熱が一番です!
-
安い蜂蜜は何が違う?安さの秘密を知ろう続きを読む
蜂蜜をスーパーやネット通販で調べてみると、値段に大きな違いがあることが分かります。安いはちみつは500円くらいで買えるのに対し、高いものは数千円することも珍しくありません。今回は安い蜂蜜が出回る理由と、安全性についてご紹介します。